としとしとし 仕 事 場 としとしとし

 バックナンバーページです!
 このページは管理人の骨休め兼用につき、勝手気まゝゆるして!
   
PAGE INDEX 「仕事場から」玄関へ
●「女声合唱3団体 交歓演奏会」 Update 05/23
●「卒業おめでとう」 Update 05/06
                    
   
Update '99/05/23

● 女声合唱3団体 交歓演奏会
 
 
去る4月18日(日)東京:吉祥寺のF・F市民ホールで、コール・フォンテーネ/東京クラシック・シンガーズそして"歌姫"と云う女声合唱団3団体、それぞれの有志の方々による交歓演奏会が催されました。 当管理人も顔出しさせてもらいましたので、きょうは曲の宣伝兼ねてその日の1ページにしましょう。

 音楽コミュニケーションは、書く(作品)/演奏する/そして聴くがあって初めて完成するものだから、今回のように唱う場、そして聴く場を自らの企画でできるだけ数多く持って行くことには、いつもいつも大賛成です。 各地で定期的に開かれるようになっている合唱祭だって、そもそもはその視点もあって設けられたものだった訳だけれど、いまの実情はちょっとマンネリなのかな…?
 ただ、今回もスタッフの方たち(もちろん唱い手兼務でしたが)の働きぶりを見るにつけ、開催に付随する雑務をこなして行く労力/努力の大きさは大変なものだし、その情熱にはまさに頭の下がる思いがしました。
   
歌姫のみなさんと
 
"歌姫"のみなさん
   
コールフォンテーネのみなさんと
   
"コールフォンテーネ"のみなさん
   
 たしか50〜60のキャパと聞いたこのホール(サロンと言った方が当っているかも)ですが、見た目からは想像もできないほどの豊かな残響を持っていて、合唱や声楽・ヴォーカル系の人たちにとってはかなり唱いやすい、演奏効果の上げやすいホールなのではないかと思いましたよ。 足の便だって悪くないしね。

 その当日の後半企画として、私の「気ままにSEASONS」を皆さんで唱ってくださるとのことで出かけて行った訳ですが、たまたま現在進行形で同曲を練習中だったと云う地元の女声合唱団"麦の穂"のみなさんも、この曲のレッスンの時間から加わってくださり、結果4団体の有志の方々で唱ってくださいました。
 
 幹事さんから予めレッスン曲の希望はうかがっていましたので、今回は第3曲「春のあけぼの」を中心に、第5曲「ダイアリー」との2曲を取り上げました。
 この曲たちに共通の性格なのだけれど「必要以上の叙情性は欲しくなかった」ので、私の時々とる手段なのですが、かなり速いテンポで一回従前の演奏を崩させてもらって、また徐々に本来の姿に戻して行くスタイルを採らせてもらいました。
 パッチワークのように組まれたこの曲のアナリーゼにも少し触れての練習でしたが、やゝ頬を紅潮させて歌ってくださっている姿に、だんだん熱もこもって…。
 ただ、前日(正確には当日朝です)までのハードワークがたたってか、私のほうのパワーが持続しなくなって予定より早めの休憩です(恥)。 あとでいただいた幹事さんからの電話では「酸欠だったのでは???」。
 
 合唱には大敵のシチュエーションな訳ですが、寄せ集まり状態にしてはなかなかのレスポンスで、練習自体はとってもやり易かったです(音大生やそのOGも多かったからでしょうか)。
 練習で触れなかった第1・3・4曲は、アンサンブルラルゴに3重唱してもらい、最後に全5曲を通して唱って/聴いて閉会。
 
 もう一つの特記は、ピアノ伴奏者が当管理人ぞっこんのピアニスト、深山美恵子さんだったこと。 その、歌と一緒に息をしているかのようなピアノに乗る快感に加えて、打ち合わせ以外の部分についても「どのフレーズを生かし、歌い、控えるか」を彼女のセオリーに則りながら、まさに楽しんで弾いてくれているように感じられる演奏でした。 ちょっとしたフレーズの処理ひとつでその先はもちろん、一見つながりの感じられないような部分までが、生きいきと聴こえてきたりもして、私の正直な感想としては「こりゃ、ベルリンフィルよりすごいわい…」です。 感動しました。
       
   
東京クラシックシンガーズのみなさんと
   
"東京クラシックシンガーズ"のみなさん
   
麦の穂のみなさんと
    
"麦の穂"のみなさん
 そうそう、毎度のことながら練習終了後にみなさんの楽譜にサインをしていた時のこと、おひとかた目の不自由な方が一緒に唱ってくださっていたとのことで、「私には楽譜が必要ないので買ってはいないんだけれど、握手させて欲しい」と、おみえになったんです。 もちろん楽譜云々なんて全然関係ないですし、みなさんと一緒に唱うためになされたであろう、私たちには量り知れない大変な努力に敬意を表して熱い思いと共に握手させてもらったのですが、そもそも握手なんて不慣れ極まりない上に、何事にも「控えめを良し(?)」としている当管理人! いまその少し遠慮がちにしてしまった握手を後悔することしきりです。
 何やら、おざなりな握手に感じられたのではないかなぁ! そう云う意味ではなかったし、それこそ逆の意味だったんだけれどなぁ…。
 
 「きょうは作曲者の音楽を知りたいと思うので…」と、好き勝手を言わせてくださった主催者の方々に感謝します。 お弁当、すっごく美味しかったです。 打ち上げのビールも! この日はいわゆる本番ではなかったけれど、「本番後のビールは何にも増して…!」をまたまたハッキリ再認識させられたような1日でした。 ん?この認識が重要なのは「私だけ?」(笑)
 
 写真を送っていただいたのでできるだけたくさんのみなさんに登場願おうと思ったら、私が一番でしゃばって顔出ししててゝすみません。
   
 ●おまけ … 「この楽譜、藤沢のYAMAHAにもありましたよ」「目につく位置に並べ替えておきました」「私はちょっと引っぱり出しておいたよ」等々、"とし"の営業努力(?)の足りない分をみなさんで補ってくださってるようです。 なんとも世話の焼けることで、すいませ〜ん & ありがとうございます。
   
b y と し
   
                    

                    
                    
Update 05/06
● 卒業おめでとう
 
 「なんじゃい!この時期にこのタイトルは?」って思われちゃいそうだね、きっと。 と云うより、ほとんどの方が「なんだぁ?こいつ…」なんだろうかね。 昨秋はこのページを開いて初めてのオンシーズンだったこともあって、このネット作業の中断を異常なほど心配しながら仕事した記憶があるんだけれど、この春はちょっと気をゆるめ過ぎたかな? それともスキーで遊び呆けたしわよせかな? 昨秋よりはるかに大変な思いをさせられる羽目になってます。いずれにせよ自業自得なんですが …。

 種々のお叱りやイヤミにも耐えつゝ(?)ひたすら仕事に専念してたら、浦島太郎的に更新の間が空きすぎてしまって、今やお叱りすらなくなって来ちゃいました。 あわてゝの穴埋めです。 で、順を追ってと考えていたら今回はこのトピックになったわけ。 また少しづつ追いかけて行きますので、3月分の更新だと思ってながめてやってくださいね。 「入学おめでとう!」でも??なくらいなのにね …。 堪忍、かんにん。

 2年前の春にキョトンとした目をしてた彼ら彼女ら(このページには時々登場させてる千代田工科芸術専門学校サウンドクリエイター科の学生たちです)に出会ってから、コンピュータで音楽しようとする時に知っていてほしい、身につけておいてほしいことを自分なりに厳選! 一貫性も持たせるように提示して来てみてはいたものゝ、その時々では彼らにとって「つまらない」「やりたくない」課題も多かっんだろうなぁ。
 時々見かける街のコンピュータミュージック教室のそれとは一味二味違った、これからミュージシャンたる彼らの「始めの一歩」として先々に生きてくるものをと、一生懸命「伝授」に励んだんだつもりだったんだけどね…。もちろん和声だって和音コードとの関連を知って、ただ丸覚えして使うだけではない状態にしたかったからなのだし、多少でも仕事に近い課題を用意しようとソング類はもちろん、芝居の音楽や環境音楽としてのVTRのバック、ウィンドアンサンブルの音作りやら、そしてデモテープ、果てはミュージカル「死神」まで作っちゃった訳でした。
   
   
サウンドクリエイター科のみんなと
   
'99/03/19
 
  
 そもそも音楽学校でも作曲科以外の学生のやらされる(敢えてそう書きますが)、ハーモニーの集団授業ほど人気のない科目もないのだし…(れゝ、グチだよ)。 この教室でもスタイルは集団授業であっても、やるべき内容が進めば進むほど、結局はほとんど個人レッスンになって行ってたように思います。
 まぁ、その方が良かったはずと思ってますが。 人数の多くない分、彼ら個々への理解は進んで行ったと思うので…。 なんか学生たちからは「ぜ〜んぜん、そんなことないッすヨ」ってクレーム付きそう!
 
 学生時代へのなつかしさもあってか最近になって、授業中にはあれだけ嫌がってたハーモニーやモチーフからの作曲についても、「また目を向けてみてるよ〜」の連絡をもらったりします。 上記した課題としての意味や意義云々は別として、やっぱり嬉しいもんですね。 とくに感性豊かな学生が多かったように思うし…。
 まぁ、こゝに載せた写真は先日送ってくれた卒業式後のお別れ会のものだから、感性も何もみんなはみ出させ過ぎちゃってるような顔ばっかりだけど(笑)。

 そうそう、この時はみんなにごちそうになったまゝなんでした。 まぁ、そのうち個々にでも…ねっ。 ごくごく狭い世界なので、今度はどこかの仕事先でバッタリ!なんて感動も期待して、卒業おめでとう!!
b y と し
このPageのTopへ
   
 
 

★ご意見・ご質問待ってま〜す!  E-mail は
から どうぞ…